こんばんは、秋の新ドラマが始まりましたが、なかなか見れない毎日を過ごしています。
今回は猫ちゃんの里親さん募集についてです。 “里親さん募集” の続きを読む
こんばんは、秋の新ドラマが始まりましたが、なかなか見れない毎日を過ごしています。
今回は猫ちゃんの里親さん募集についてです。 “里親さん募集” の続きを読む
こんにちは
今回は外耳炎や皮膚炎でよくみるマラセチアについてです。
マラセチアとは皮膚や外耳道に常在する酵母でカビの一種です、肉眼では見えず顕微鏡でみると雪だるまの様な形をしています。皮膚の状態が悪くなると増殖し皮膚炎を起こします。 “マラセチア” の続きを読む
こんばんは、10月になりすっかり秋になりました。以前いた山口県は紅葉の綺麗なスポットが多くありました。福岡でおすすめの観光スポットがあれば教えてください。
今回は遅くなりましたが10月の診療時間についてです。 “10月の診療時間について” の続きを読む
こんにちは、涼しくなり過ごしやすい季節となりましたね。朝夕は冷え込むため人も動物も体調を崩さないように気をつけましょう。
今回はわんちゃんの呼吸器疾患についてです。
短頭種気道症候群 “短頭種気道症候群” の続きを読む
こんばんは、迷子のわんちゃんの情報をお願いします。
9月13日、福岡市南区柳瀬でいなくなりました、飼い主さんが動物愛護管理センターへ行方不明の登録を行い必死に探されていますが見つかっていません。似たようなわんちゃんを見かけたなどの情報があれば当院へご連絡ください。 “迷子のわんちゃんのお知らせになります。” の続きを読む
こんにちは、日中は暑いですが夕方は風が吹くと過ごしやすくなってきましたね。
今回は人にも寄生し強い痒みを引き起こすヒゼンダニについてです。 “強い痒みを伴う疥癬” の続きを読む
こんにちは、少し前のことですが那珂川町の花火大会に行って来ました。
約4000発もの花火が2箇所から打ち上げられるとのことで楽しみにしていましたが、出発する時間が遅くなり車の中とコンビニからの観覧となりました。初めて打ち上げ花火を見るうちの子供は興奮していました。 “花火大会” の続きを読む
こんばんは、今回は黒い耳あかから見つかった耳ダニ(ミミヒゼンダニ)についてです。
耳の病気で多いのは外耳炎と呼ばれる耳の穴から鼓膜までの間が炎症を起こす病気です。垂れ耳のわんちゃんや、湿度が高くなってくると外耳炎で来院される動物が多くなってきます。 “耳ダニと9月の診療時間について” の続きを読む
こんにちは、以前ブログで紹介した仔猫ちゃんの里親さんが決まりました。
こんにちは、今回はわんちゃん、猫ちゃんの子宮の病気についてです。
子宮の写真を最後に載せていますので苦手な方はご注意ください。
子宮の病気は中高齢から多くなり、子宮に水が溜まる①子宮水腫、子宮の内膜が炎症を起こす②子宮内膜炎、子宮の中で細菌感染を起こす③子宮蓄膿症などがあります。 “子宮の病気” の続きを読む